[詳細]キーワード検索HOME
 目次 著者紹介関連図書書評PLANT A TREE目録へ戻る(定価ほか)


21世紀に伝えたいこと[詳細]
未 来 は こ こ に あ る !

…君たち。君たちはつねに晴れあがった空のように、
たかだかとした心を持たねばならない。
  
 
司馬遼太郎


■目次より

巻頭メッセージ:21世紀に生きる君たちへ 司馬遼太郎

提言1 文化から◎日本文化とコミュニケーション 木村尚三郎
         ボランタリー・コモンズ 金子郁容
         ネットワークが創造する新しいひととひととの関係 千葉麗子

提言2 地球から◎21世紀を生きる知恵:レンタルの思想 松井孝典
         文化の脊椎動物はすでに出現しているのか? 佐倉統
         滅ぶべきものと護るべきもの 美輪明宏

提言3 科学から◎来たるべき科学・来たるべき技術 有馬朗人
         ギーク・ガールの復権 小谷真理
         理想のコンピュータが来る前に 坂村健

提言4 環境から◎地球の自然と緑の環境 坂田俊文
         日本人の没落 松原哲明
         祭りの未来と「神道の感覚」の変容 鎌田東二

提言5 経済から◎三つの対立関係と仏教経済学 間瀬啓允
         双子都市を想像する 今福龍太

提言6 意識から◎レモンライムとタブー 吉福伸逸




■著者紹介

司馬遼太郎 Ryotaro Shiba
 1923年大阪市生まれ。本名福田定一。記者時代から歴史小説を書き始め、1960年『梟の巣』で直木賞受賞。1987年、最後の長篇小説となった『韃靼疾風録』の連載終了。「21世紀へ生きる君たちへ」は、平成元年より使われている小学校用教科書への書き下ろし。

木村尚三郎 Saburo Kimura
 1930年東京出身。東京大学文学部西洋史科卒。東京大学教養学部教授を経て、東京大学名誉教授。著書は『歴史の発見』『西欧文明の原像』『成熟の時代』『文明が漂う時』など多数。

:金子郁容 Ikuyo Kaneko
 1948年東京生まれ。慶應大学工学部卒業。1975年にスタンフォード大学工学部博士号を取得。ウィスコンシン大学経営工学科準教授、慶應大学教授などを歴任。研究活動のかたわら、ネットワーク論の旗手として、積極的なボランティア活動を実践。

:千葉麗子 Reiko Chiba
 1975年大阪府生まれ。芸能界で4年過ごし、引退後、デジタルコンテンツ・プロジェクトデザイナーとして才能を開花させ、(株)チェリーベイブ代表取締役社長に就任。1994年のNEC主催・文部省後援のCAIシンポジウムパネラーを皮切りに、多方面で活躍。

:松井孝典 Takahumi Matsui
 1946年静岡県生まれ。1970年東京大学理学部卒業、同大学院修了。東京大学理学部助手を経て、同大学大学院理学系研究科助教授。惑星の大気・環境や内部構造、進化の研究を行うほか、テレビ出演などを通して、惑星科学の一般への普及に努める。

:佐倉統 Osamu Sakura
 1960年東京生まれ。東京大学心理学科卒。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。横浜国立大学経営学部助教授。著書に『現代思想としての環境問題』『動きはじめた人工生命』などがある。

:美輪明宏 Akihiro Miwa
 1935年長崎市生まれ。本名丸山明宏。国立音大付属高校中退後、17歳で歌手デビュー。「メケメケ」「ヨイトマケの歌」が大ヒットし、一世を風靡。舞台俳優としては寺山修司の「青森県のせむし男」「毛皮のマリー」や三島由紀夫の「黒蜥蜴」などで主演。著書は『愛の履歴書』『ほほえみの首飾り』など。

:有馬朗人 Akito Arima
 1930年大阪出身。東京大学理学部物理学科卒。原子核物理専攻。ニューヨーク州立大学教授、東京大学理学部教授、同大学学長、日本物理学会会長などを歴任。理化学研究所理事長、中央教育審議会会長、国際俳句交流協会会長。俳句結社「天為」を主宰。

:小谷真理 Mari Kotani
 1958年富山県生まれ。北里大学薬学部薬学科卒。SF・ファンタジー評論家。著書は、第15回日本SF 大賞受賞の『女性状無意識』はじめ『聖母エヴァンゲリオン』『ハイパーヴォイス』など、共編訳書に『サイボーグ・フェミニズム』がある。

:坂村健
 Ken Sakamura
 1951年東京都生まれ。東京大学教授。工学博士。専門はコンピュータ・アーキテクチュア。1984年よりTRONプロジェクト・リーダーとして活躍。東京大学総合研究博物館における「デジタルミュージアム」の推進もになう。著書に『コンピュータいま何がなぜ?』、監訳書に『電脳強化環境』などがある。

:坂田俊文 Toshibumi Sakata
 1931年京都生まれ。千葉大学卒。東大生産技術研究所助手を経て、1971年から東海大学教授。地球観測衛星ランドサットからの情報を画像処理するシステムの構築を行う。79年、東海大学情報技術センター所長に就任。地球環境の観測に欠かせない画像情報処理の第一人者。

:松原哲明 Tetsumyo Matsubara
 1939年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科卒。東京・三田の臨済宗妙心寺派龍源寺住職。宗派、教理にとらわれない自由な観点から、広く現代社会の問題にアプローチする。生活にねざした「禅の会」を主宰。東京都港区教育委員長。

:鎌田東二 Toji Kamata
 1951年徳島県生まれ。國學院大學文学部哲学科卒業、同大学院神道学専攻課程修了。武蔵丘短期大学助教授。主著に『神界のフィールドワーク』『翁童論』『場所の記憶』『記号と言葉』『老いと死のフォークロア』などがある。

:間瀬啓允 Hiromasa Mase
 1938年生まれ。慶應大学文学部教授。エコフィロソフィを提唱、専攻は哲学・宗教哲学。著書に『現代の宗教哲学』『エコフィロソフィ提唱』『エコロジーと宗教』などがある。

:今福龍太 Ryuta Imafuku
 1955年東京生まれ。東京大学卒業。テキサス大学大学院人類学科博士課程修了。中部大学国際関係学部教授。世界各地をフィールドワークしながら、交雑し、移動の途上にある文化の変容と生成を追求する。
神戸芸術工科大学レクチャーシリーズ『円相の芸術工学』『まだらの芸術工学』 にも登場。

:吉福伸逸 Shin-ichi Yoshifuku
 1943年岡山生まれ。翻訳家、セラピスト、著述家。C+F主幹を経て現在ハワイ在住。著書に『トランスパーソナルとは何か』『処女航海』、訳書に『新ターニングポイント』『タオ自然学』『無境界』ほか多数ある。


■関連書籍

鳥たちの舞うとき 市民科学者の最後のメッセージ 高木仁三郎 1600円
遺伝子組み換え食品は安全か? 欧州エコロジー研究所からの警告 J-M・ペルト 1600円
滅びゆく植物  失われた緑の楽園 J-M・ペルト 2600円
自然をとり戻す人間  21世紀のエコロジー経済学 J-M・ペルト 2800円
地球の庭を耕すと 植物と話す12か月 J・ノルマン 1900円
本朝巨木伝 日本人と「大きな木」のものがたり 牧野和春 2200円
桜伝奇 日本人の心と老巨木めぐり 牧野和春 2800円
新ターニングポイント ポストバブルの指針 F・カプラ 1900円
タオ自然学 現代物理学の先端から東洋の世紀がはじまる F・カプラ 2200円
生命潮流 来たるべきものの予感 L・ワトソン 2200円
ホロン革命 個と全体のシステム論 A・ケストラー 2800円
精神と物質 意識と科学的世界像をめぐる考察 E・シュレーディンガー 1900円
量子の公案 現代物理学のリーダーたちの神秘観 K・ウィルバー編 2400円
身体化された心 エナクティブ認知科学と仏教思想 F・ヴァレラ 2800円
断片と全体 ホリスティックな世界観への実験的探究 D・ボーム 1900円
地球生命圏 ガイアの原点 J・E・ラヴロック 2400円
ガイアの時代 地球生命圏の進化 J・E・ラヴロック 2330円



■書評

『日刊ゲンダイ』(1998年1月28日)
 「司馬遼太郎、木村尚三郎、美輪明宏、松原哲明ら作家、学者、宗教家ら16人が、21世紀に生きる人たちへ送るメッセージ集だ。
 演劇と歌で活躍する美輪明宏は、21世紀を生きる人に本当の意味のインテリになってほしいと願う。
 「科学にしてもまだまだ開発途上の野蛮なものですよ。科学で証明できないものはあり得ないなんて、おめでたい方たちがいますけど、それは傲慢以外の何ものでもありません」
 また、コンピューターの新体系の構築を進めている東京大学教授の坂村健は「どこでもコンピューター」だという。たとえば家へ帰る前に家のエアコンに電話すれば、帰る頃には部屋の温度を調節してくれるといった具合だ。
 各分野の最前線で活躍する専門家の言葉は厳しいが、夢や希望が満ち満ちている」



注文
目録ヘ戻るこの頁のはじめに戻る